腕立て伏せの効果は様々なものがあります。姿勢を改善したり腰痛予防をしたり、それ以外にも絶対に確認しておきたい効果がたくさんあります。腕立て伏せを見直すためにも効果を確認してみませんか?
腕立て伏せの効果には姿勢の改善から腰痛予防まで、様々なものがあります。
しかし、普段から腕立て伏せを行っていても、そこまで多くの効果を把握していなかったりしますよね?
腕立て伏せは、恐らく最も簡単な筋トレの一つではありますが、基本の腕立て伏せでさえも、多くの筋肉を使い、更には、持久力もつけてくれます。もちろん他にも多くの優れた効果があります。
まだ腕立て伏せをいつもの筋トレメニューに取り入れていないなら、腕立て伏せの効果を確認してみましょう。そうすれば、筋トレメニューに今すぐにでも取り入れて見たくなるはずですよ!
今回は腕立て伏せの効果についてみ見ていきたいと思います。
腕立て伏せの優れた効果12選
腕立て伏せの効果1)全身の筋肉強化
腕立て伏せの動作中、体を上げ下げしていると、筋肉に効いてくる(燃えてくる)感覚を感じ始めますよね?
その時に、どの筋肉に腕立て伏せが効果あるかを考えたことってありますか?
実は腕立て伏、全身の主要な筋肉を関与させて強化する筋トレと言っても過言ではないのです。
まず上半身の多くの筋肉が関与する
腕立て伏せを行うと、まず上半身の大きな筋肉である大胸筋や、肩の筋肉である三角筋の前部、そして腕の筋肉として最大の上腕三頭筋が主働筋として関与してきます。
そして他にも、前鋸筋など多くの細かい筋肉も腕立て伏せを行うと貢献してきます。
つまり、簡単にメージできるかと思いますが、腕立て伏せを行うことで、上半身の主要な筋肉から細かい筋肉までを強化していくことにつながります。
体幹や下半身の筋肉さえも強化される
さらに腕立て伏せを行う際には、背筋が自然な形で真っ直ぐとなり、動作中はその姿勢を維持し続ける必要が出てきます。
この時、強力に貢献してくるのが、腹筋や背筋などの体幹周りの筋肉や、太ももやふくらはぎの筋肉までを含めた下半身の筋肉。
これらの筋肉が上半身の筋肉と同時に働くことで、動作中も体を支え、腕立て伏せを安全に、そして効率的に行えるようになります。
よって全身を使うコンパウンド種目として全身を強化する効果を持つ
よって腕立て伏せは、見てきたように上半身だけを鍛える筋トレではなく、他にも体幹や下半身の筋肉なども同時に使い、多くの筋肉群を関与させるコンパウンド種目に分類されることになります。
つまり、腕立て伏せをする事によって、身体の中で大切な全身の多くの筋肉を鍛えていけることになり、これが、腕立て伏せの効果を語る際に、最も重要で一番最初に挙げるべき優れた効果になります。
腕立て伏せの効果2)実はバランス感覚も高めている
腕立て伏せの動作は何気なく行っている場合が多く、通常であれば気にも止めないかもしれませんが、実は体のバランスを保ち安定性を増すために、多くの神経が働いています。
そして、体がひっくり返らないように神経を総動員して腕立て伏せの動作を繰り返すことは、固有受容性という、関節の位置関係や、それに関わる筋肉の動きなどを知覚する能力や感覚を養っていくことにも繋がります。
そのため、ただ全身の筋肉の強化に良いだけでなく、全身の機能面の強化・向上にも繋がってくると言えるのです。
腕立て伏せの効果3)健康と活力向上につながるストレッチ効果
腕立て伏せの効果で、最も過小評価されてしまっているものの一つが、上腕二頭筋と背中の筋肉のストレッチ効果。
身体を下げて床に近付けると、背中の筋肉がストレッチされることになります。そして、身体を上げて腕を伸ばした姿勢に戻ると、今度は上腕にある上腕二頭筋がストレッチされます。
これにより、怪我を防ぐのに大切な身体の柔軟性が改善される効果を見込めるだけでなく、伸縮性のある筋肉を手に入れることで、より健康的な魅力ある外見を作っていくことにもつながります。
腕立て伏せの効果で意外に見落とされがちなものですね。
腕立て伏せの効果4)基礎代謝の向上
これはもう言うまでもないかもしれませんが、腕立て伏せで全身の筋肉を鍛えていくということは、それだけ多くの筋肉の成長につながるということ。
それにより、身体的に強くなるだけでなく、筋肉の体積が増えることで、使われるエネルギー量も増し、基礎代謝も向上してきます。
その結果、多くの人が知っている通り、消費エネルギーが高まり、それだけ太りにくい体へ肉体改造出来、ダイエット効果も出てくることになります。
腕立て伏せの効果5)循環器系の機能向上
前述のように、多くの筋肉群を動作の中で動かしていくため、腕立て伏せはコンパウンド種目に分類されます。
そして、同時に広範囲の筋肉群を使うと、酸素が多く含まれた血液を、関与する多くの筋肉へ送り届けようと、心臓はより激しく働き始めます。
その結果、心拍数が上がったり、呼吸が早くなったりしますが、このことが心血管にとっては効果的な筋トレになり、健康な心臓を維持し、身体に蓄えられた脂肪を減らすのにも役立ってきます。
腕立て伏せの効果6)ヒト成長ホルモン分泌を促す
筋トレではより多くの筋肉が使われる程、より多くのヒト成長ホルモン(成長ホルモン)が生成され分泌されることになりますが、腕立て伏せは多くの筋肉を関与させていくため、成長ホルモンを促し分泌させる上でもおすすめ。
若い頃には、身体が多くの成長ホルモンを体内に送り出す事で、全身の成長を促します。ところが年齢を重ねるにつれて、成長ホルモンの自然な放出は減少してしまいます。
しかし、成長ホルモンは若さを保ったり、脂肪燃焼を活性化させたり、もちろん筋肉を成長さえるために大切。
そこで、腕立て伏せを行うことで、多くの筋肉を動かしていき、結果として、年齢に関係なく成長ホルモンの分泌を高めていくことが可能になります。
日々の筋トレメニューに是非腕立て伏せを取り入れていきたいですね。
腕立て伏せの効果7)肩の怪我の予防
年を重ねていきシニア世代に近づいてくると起こってくる怪我の一つが、ローテーターカフ(肩関節を繊細なバランスの上で支える4つの筋肉)の怪我。
そんな肩関節にとても大切なローテーターカフを守るためにも腕立て伏せが効果的。基本の腕立て伏せは、特に年配の方にとって、肩の関節を怪我から守るのに最も有効な方法の一つとして知られています。
腕立て伏せは、ローテーターカフを安定させる周りの筋肉も使っていくことになり、結果的により安定感が増して、ダイナミックな動きにも耐えられる肩を手に入れていくことが可能になります。
肩を強化して思わぬ怪我から肩関節を守るためにも、腕立て伏せはとてもおすすめってことになりますね。
腕立て伏せの効果8)姿勢の改善
歳を重ねるごとに誤った姿勢は体の健康にとって悪影響になってきます。そして、誤った姿勢になってしまう最もありがちな理由の一つが「体幹の筋肉が弱ってしまっている」こと。
肩と背中を正しく支えたり、垂直なポジションを維持するためには体幹全体が強くなくてはいけません。
腕立て伏せが正しく実行されれば、正しい姿勢を支えるために必要な筋肉が鍛えられ、最適な状態に調整されていきます。
さらに、腕立て伏せを定期的に行うことで、身体は自然と正しい姿勢をとるようになるとも言えます。これも腕立て伏せの優れた効果の一つだと言えますね。
腕立て伏せの効果9)腰痛予防
体を衰弱させるという点で腰痛ほど醜いものもそう多くはないですよね?
腰は一般に思われている以上に重要で、実質、身体の全ての動きを支えているとも言えるとても大切な部分。
もし腰を痛めたり、怪我を負ってしまうと、たとえ単純な仕事であってもひどい痛みを伴ってしまうことになりかねません。
そのため腰痛予防をしておくことはとても大切。
腕立て伏せは全身を使って身体を安定させます。そうすることで、弱った腰を鍛えていくことにも繋がります。
その結果、腕立て伏せは腰痛予防や腰痛対策としての効果も発揮していくとさえ言えます。
腕立て伏せの効果10)強い身体つくるための近道
日頃から運動をしなかったり筋トレが出来ていない人が言う理由が、「時間が無い」というもの。
日々の生活は忙しいので、健康な身体の為に運動や筋トレは欠かせない事であるにも関わらず、毎日の日課からは省かれてしまいがちです。
従来の筋トレや有酸素運動などには、十分に費やす時間がないかもしれませんが、5分だけあれば腕立て伏せで全身の筋トレを行うことができます。
通常の腕立て伏せだけでなく、手足の置き方を変えてみたりと、様々な角度から変化をつけて腕立て伏せを行うことで、ターゲットとなる筋肉を変えることが出来たり、より早く筋肉を鍛える事が出来るようになるのも、腕立て伏せのメリットです。
腕立て伏せの効果11)骨密度を高める
骨密度は30台中盤をピークとして、それ以降は年齢と共に低下していきます。
何も対策をしないで放置しておくと、特に女性の場合、骨粗しょう症などを引き起こしてしまうリスクも高まります。
そんな時に腕立て伏せのような負荷のかかるエクササイズ、つまり筋トレを行うことは、筋肉を強化しながらも同時に骨の密度を高めていく効果もあるため、骨密度の低下を防ぎ、骨が弱ることで引き起こされる様々な症状を予防することにも繋がります。
腕立て伏せの効果12)無料で行える!
ジムに通って筋トレをしたいと思っても、お金を払うのが嫌だったり、便利な場所にないためにためらっている人も多いかと思います。
しかし、腕立て伏せで行う全身の筋トレには、ジムも特別な器具も必要ありません。
もちろんマシンを利用してより大きな負荷を筋肉へ掛けていくといったことは難しいかもしれませんが、健康のために筋肉を鍛えるというなら腕立て伏せであっても十分に高い効果を期待出来ます。
しかも腕立て伏せであれば「無料で」です!
次の筋トレ記事もおすすめ
- 上腕二頭筋を腕立て伏せで刺激する鍛え方発見!器具なしでも上腕二頭筋を鍛えることが可能に!?
- プッシュアップバーの使い方や効果とは?おすすめも紹介!
- 腕立て伏せができない時のコツを完全網羅!大胸筋の筋トレに確認必須!
- 腕立て伏せを毎日行っても良い?効果あるの?その疑問に答えます!
- 腕立て伏せで使う筋肉と種類ごとの鍛える効果の違い
腕立て伏せの効果12選!姿勢の矯正や腰痛予防にも効く!?のまとめ
腕立て伏せの優れた効果を12個見てきました。
腕立て伏せはただ筋肉を鍛える以外にも、姿勢を良くしたり、腰痛予防になったりと多くの効果があるんですね。
簡単だからと甘くみないで、腕立て伏せも普段の生活へ取り入れていくと良さそうですよ!
筋トレキャンプでした!