筋トレ愛好者なら、いつかは家に揃えたい筋トレ器具と言えば・・・そう、バーベルセットですね!バーベルセットがあれば、自宅はジムに早変わり!
思い立ったらいつでも筋トレができるので、もう、体づくりは成功が約束されたようなものです。そう考えると、バーベルセットは何が何でも手に入れたい筋トレ器具ですね。
さあ早速、バーベルセットを購入しましょう!。。。と言いたい所ですが、ここからが大事な所です。実は、バーベルセットも様々なメーカーから販売されており、それぞれ特徴が異なります。頻繁に使うものだからこそ、選択ミスは許されませんよね。
自分に合った器具は、トレーニングの質を一気に上げてくれます。しっかり選んで、自分に合ったものを見つけましょう。
今回は、おすすめのバーベルセットとバーベルセットの選び方をご紹介します!
おすすめのバーベルセット
バーベルセットでおすすめしたいものを今回5つ選んでみました。それぞれおすすめとしての特徴や強みが違いますので、まずは自分で確認して必要であれば検討してみてください。今回おすすめのバーベルとして選んだものは、筋トレを実践するにあたって快適にしかも効率的に使い続けていただけるものかとおもうので、参考にしてください。
IVANKO(イヴァンコ) スタンダードラバーバーベル 160kgセット
筋トレ器具のメーカー名
IVANKO (イヴァンコ)
この筋トレ器具の特徴
バーベルの老舗ブランドIVANKOのバーベルセットです。抜群のグリップ感に加え、IVANKO独自のローレット加工がすべりを防止し、筋トレの集中力を高めてくれます。付属のプレートも、工夫されたグリップホイールで、どの角度からも即座に拾い上げができ、床を傷つけない円形でラバー加工で、しかもIVANKO拘りのラバーのため、ゴムの臭いも軽減されているなど、パーフェクトなセットです。
このおすすめバーベルセットの価格帯
¥170,000~
この筋トレ器具をおすすめする理由
一流のボディビルダーからも根強い支持を得ているIVANKO。その実力は確かで、バーベルを握った瞬間のフィット感は他ブランドでは味わえません。自宅にいても、ジムのような感覚でトレーニングができます。
IVANKO イヴァンコ φ28mm ペイントバーベルセット 160kg
筋トレ器具のメーカー名
IVANKO (イヴァンコ)
この筋トレ器具の特徴
バーベルの老舗ブランドIVANKOのバーベルセットの中でも、比較的低価格のものです。とはいえ、バーベルのグリップ感には衰えはなく、プレート元の角度からもつかみやすいグリップホイールや、床を傷つけないラウンドシェイプなど徹底した工夫がなされています。
このおすすめバーベルセットの価格帯
¥104,000~
この筋トレ器具をおすすめする理由
憧れのIVANKOを低価格で購入できます。低価格であっても、床からの拾い上げが容易にできるよう、プレートの回りが少し高めにシェイプされているなど、工夫されています。特にラバー加工に拘りがない方や、見た目にハードボイルドの方が好みという方におすすめです。
IROTEC(アイロテック) ラバー バーベル ダンベル 140KGセット
筋トレ器具のメーカー名
IROTEC(アイロテック)
この筋トレ器具の特徴
コストパフォーマンスの高さがダントツのIROTEC。バーベル、プレートのセット140kgがこの価格!しかもプレートはラバー仕様で、床から拾い上げやすいグリップホイール、床を傷付けないラウンドシェイプなど、機能もバッチリです。
このおすすめバーベルセットの価格帯
¥45,000~
この筋トレ器具をおすすめする理由
とにかくコストパフォーマンスの高いバーベルセットです。「とにかく予算を抑えたい」「でも、機能面も妥協したくない」そんなワガママを叶えてくれるのでおすすめです。
ファイティングロード (FIGHTINGROAD) バーベル ブラックタイプ (100kgセット) 【トレーニング解説DVD付】
筋トレ器具のメーカー名
ファイティングロード (FIGHTINGROAD)
この筋トレ器具の特徴
とにかく低価格なファイティングロードのダンベルセット。予算をとにかく低く、でも、何としてでもバーベルセットを揃えたいという方におすすめです。
このおすすめバーベルセットの価格帯
¥17,000~
この筋トレ器具をおすすめする理由
目を疑いたくなるような低価格が特徴です。しかも、使ってすぐ壊れたというような悪評はほぼありません。何よりも低予算に拘る方は、迷いなく購入しても問題ないでしょう。安いからといって筋トレに差し支えることは全くありません。
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ザ・バーベル 25kg
筋トレ器具のメーカー名
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB)
この筋トレ器具の特徴
なんとバーベルが分割できるという驚きの形状。専用ケースもついているため、どこへでも持ち運びでき、筋トレができます!しかも値段も超手頃なので、筋トレを始めたばかりの人にもおすすめなバーベルセットです。
このおすすめバーベルセットの価格帯
¥8,000~
この筋トレ器具をおすすめする理由
これまでの常識を覆す、バーベルを分割できるという驚きの形状です。持ち運んで使えるのは勿論の事、小さいお子様がいるために、家の中でもバーベルをそのまま置いておくのは避けたいという方にもおすすめです。もちろん収納も簡単で、スペースをとらないので、部屋の大きさに関係なく手に入れていただけるバーベルです。
他のおすすめ筋トレ器具はこちら!
- 【筋トレの器具】ダンベルでおすすめなもの5選!メーカー情報もあり!
- トレーニングチューブ・筋トレチューブのおすすめ5個!【筋トレ器具】
- スミスマシンの使い方は簡単!最高の筋トレマシーンです【筋トレ器具】
- トレーニングベンチ/筋トレベンチのおすすめと選び方【筋トレ器具】
- EZバー/Wバー特集(使い方・効果・トレーニング)!ストレートバーとの違いも解説!
一見、同じに見えるバーベルセットでも、実に多くの違いがあるのは驚きですよね?
バーベルセットは筋トレでメインとなる器具ですから、ご自分に合ったものを選んで、筋トレライフを満喫してくださいね。
今回案内したバーベルはおすすめなので、是非検討してみる価値はあると思います。
バーベルセットのおすすめの選び方
さて、バーベルセットは器具としても大きく、購入までに色々と悩むか事と思います。以下に、 良いバーベルセットの条件や注意点をまとめておきますので、ご参考になさってください。
■グリップ感
バーベルには、基本的に滑り止めのための加工(ローレット加工)が、されています。この加工はメーカーにより、思いの他、違いがあります。
加工が雑すぎて滑りやすいものもあれば、プロ仕様でグローブなどがなければ痛いぐらいのものもありますので、注意して確認してみましょう。
■プレートのクオリティ
バーベルセットで大きな差が出るのは、プレートのクオリティです。プレートもよく見ると、大きな違いがあります。良い(値段の高い)ものは、床を傷付けないラバー加工やラウンドシェイプ、床からすぐにピックアップできるグリップホイールなど、実用面においてきめ細やかな工夫がされています。
■バーベルの長さ
その他、注意して頂きたいのは、バーベルの長さです。特に、パワーラックなどと組み合わせて使う場合はラックのサイズに合わせたものを選ぶようにしましょう。また、付属のカラーもどのようなものかチェックするのもおすすめです。カラーはクリップタイプやネジ式、スクリュータイプなど、様々なバリエーションがあり、使いやすさも大きく異なります。
それでは、おすすめのバーベルセット選びを楽しんでくださいね!
筋トレキャンプでした!