「筋トレをすれば仕事もできる!」と良く言われますよね?
実際に筋トレを定期的に行っているビジネスマンは、仕事のアウトプットも高い人の割合が結構多いのではないかと思います。
だからと言って会社勤めをしていると、筋トレをしたいけど仕事が忙しくて時間がないというサラリーマンが多いと思います。
仕事が忙しいのはいいことですが、筋トレを同時進行すると会社での仕事がもっと捗る可能性もあるかもしれません。
パフォーマンスの高いサラリーマンは、どんなに忙しいという状況でも、時間を作り出して自分を成長させることに費やします。筋トレだってその一つだと思いますよ!
今回は、忙しいサラリーマンこそ筋トレをすべき理由と、時間がないと言っている状況であってもおすすめしたい筋トレをいくつか紹介していきます。
忙しいサラリーマンこそ筋トレするべき理由とは?
① 筋トレを実行することは仕事の実行力にも結びつく
いっけん大げさだと言われそうですが、まずは筋トレで達成したい目標を考えてみましょう。
どんな身体になりたいとか、何kgのウェイトを持ち上げられるようになりたいとか、女性にもてたいなど、目標が必ずあるはずです。そして、目標を実際に達成するためのシミュレーションを行って実行していくはずです。
仕事も同様で、与えられた、又はやるべき仕事には締め切りやクオリティなどの目標があるはずですよね?そして、それをどうやって仕上げていくか、達成していくかのシュミレーションを行って、実行していくかと思います。
日頃から筋トレで、目標に対してのシミュレーションを脳内でイメージトレーニングすることは、仕事上のシミュレーションを行う際にも役立ちます。そして、実際にアクションを起こすことで、考えたことを実現する実行力も着実に身についていきます。
忙しい時間の合間でも筋トレをすることは、サラリーマンにとっては仕事の進め方という点でも、必ずプラスになると思います。
② 身体を動かすことで健康状態をキープできる
筋トレをすることで、筋肉を大きくすることも出来たり、体を引き締めることもできます。そしてもちろん、筋肉量が増えたことによって新陳代謝がアップします。ということは、サラリーマンにありがちなメタボの予防にも繋がりますね。
つまり、筋トレこそ忙しいサラリーマンの悩みであるメタボを防ぎながら、健康状態をキープすることができる一つのテクニックと言えると思います。
仕事が忙しいから時間がないとは言っても、忙しすぎて健康を害してしまったら元も子もないです。忙しいといって、結局体も動かさないで、会食続きで肥満になり、生活習慣病などの怖〜い病気になってしまったら、それまで頑張ってきたことが完全に無意味になります!
忙しいと自分に言い訳をして、筋トレをしないということはその分寿命を縮めているのと同じだと考えれば、嫌でも体を動かすようになると思いませんか?
③ ストレス発散になり精神状態が良くなる
筋トレに向かうときに、心理状態を一度リセットすると、仕事のストレスも減らすことができます。
これから重いウェイトを上げようと考えたり、筋肉に負荷を入れようと考える時に仕事のストレスは無用です。というか、そんなことは筋トレ中に普通に忘れてしまいます。さらに、体を動かして汗をかくことで、身体的にもスッキリとします。
こうすることで、忙しいサラリーマンとしての時間を引きずることなく、精神状態を良くすることが可能になります。
仕事ができるサラリーマンほど、精神状態が安定しているはずです。その状態を筋トレで作り出すというイメージを持てば、忙しいという言い訳は出来なくなりますよね?
筋トレで疲れても睡眠を取ってスッキリすることで、次の日から新鮮な状態で仕事に臨むことが出来ますよ!
④ リズム感のいい日常生活を送れる
仕事がテキパキとこなせる人は、はたから見ていてもとてもリズム感が良いです。
筋トレを行って行く時は、定期的に行ったり、リズム良く筋トレメニューを進めていくことになるかと思います。
この筋トレを習慣化することで、生活や時間の使い方に一定のリズムが生まれます。そして、筋トレで成果を出そうとすれば、自ずと食事のタイミングや栄養成分などの調整を行ったりと、タイムマネジメントやセルフマネジメントの力もつきます。
そうすれば、そのリズム感が発揮されてきて、仕事上でもリズムが生まれ、成果を出しやすくなってきます。
時間がないと言っている忙しいサラリーマンこそ、筋トレを上手に生活に取り入れて、自分の管理能力を養ってリズム感を生み出していけば、仕事も効率化されて、短い時間で成果を上げていけると思いますよ!
時間がないなら時間を作ることを考えてみる
忙しいサラリーマンで筋トレをする時間がないという人は、筋トレに対する時間の感覚を一度考え直してみましょう。
自宅や仕事の合間を活用してみる
ジムやスポーツクラブで本格的に筋トレをしようと考えたら、どれくらいの時間が必要でしょうか?
大抵の人なら約1時間から2時間、さらに移動時間や準備にかかる時間を考えるとはっきり言って「時間がない!」というのもうなずけます。しかし、15分〜30分を使って、自宅や仕事の隙間時間を使って、筋トレを行ってみると考えてみればどうでしょうか?
それであれば、そもそも移動時間や準備時間も必要ないし、元々余っている時間を有効活用する形になると思うので、無理せずに時間を捻出できるはずです。
しかも、1日たった5分〜10分程度で筋トレをすることだけでも効果はあります。これなら忙しいという言い訳は通用しませんよね?
ジムでやるならサーキットトレーニングを活用する
筋トレをどうせやるならジムでやりたいけど、複数の筋トレをやって有酸素運動もやってなどと考えると、どうしても必要な時間が長くなってしまいます。時間がないと言っているのに、これではどこかで無理をしなくてはいけなくなりますよね?
そんな場合は、サーキットトレーニングを行いましょう。これは、短時間の間に筋トレも有酸素運動も出来てしまう、時間のない忙しい人に最もおすすめな方法の一つです。
メニューの組み方によっては、全てに必要な時間が15分や20分だけでOKとすることも可能なので、時間が取れない日でもジムに行って筋トレしたくなると思いますよ!
「サーキットトレーニングとは効果や方法が最高すぎる筋トレのやり方!」を参照して、サーキットトレーニングについても詳しく確認してみましょう。
忙しいサラリーマンにおすすめな筋トレ3選
忙しいサラリーマンにとって、特におすすめしたい筋トレを3つ紹介しておこうと思います。誰でも知ってる基本的な筋トレ種目なので、簡単に始められると思います。
既に知っている筋トレであれば、新しく覚える面倒臭さもないから、時間がない人でも心理的な負担がなく始められますからね!
腕立て伏せ
トレーニング方法
- 手の幅を肩幅程度にした状態で両手を床につきましょう
- つま先を床につけて、両手と一緒に体を支えます
- 体をまっすぐに保った状態で肘を曲げて、体を上げ下げします
時間がないサラリーマンへおすすめな理由
腕立て伏せの効果はなんといっても上半身の強化です。主にに大胸筋と三角筋、さらには上腕三頭筋まで鍛えられるので、一石三鳥とも呼べるくらいの筋トレ種目になります。
しかも筋トレ器具も必要なくどこでもできるので、自宅で行うのも、仕事の合間に行うのにもおすすめで、忙しいサラリーマンにとってもぴったりな筋トレだと思います。
シットアップ
トレーニング方法
- 足をデスクの下などに固定する(手のひらは頭の後ろや胸の前、お腹の上などに置く)
- 背中が地面に着く手前ぎりぎりまで上半身を倒す
- ゆっくりと体を起こして、また繰り返す
時間がないサラリーマンへおすすめな理由
シットアップのような腹筋運動は、腹筋を鍛えてメタボなお腹を予防するだけでなく、呼吸法も鍛えられます。呼吸法も鍛えられれば、サラリーマンにとっては、人前で話したり、プレゼンテーションをする際などにも役立つはずです。
そしてもちろん、この筋トレもいつでもどこでも出来るものなので、忙しいサラリーマンにとっては必須の筋トレだと思います。
スクワット
トレーニング方法
- 両足を肩幅程度に開いて直立します
- 膝を曲げていき腰を落としていきましょう
- 膝が90度ぐらいまでになったら、ゆっくりと膝を伸ばして元の状態に戻ります
- これを繰り返しましょう
時間がないサラリーマンへおすすめな理由
スクワットの効果は、もちろん下半身の強化です。下半身の筋肉は、全身の中でも最も大きな筋肉群なので、強くなれば基礎代謝が高まりメタボになりにくくなります。
そして、血流の循環も高まりやすいので、疲れにくい体になります。疲れやすい忙しいサラリーマンにとっては、必ず行っておいた方が良い筋トレ種目になります。もちろん、いつでもどこでもやることが可能です!
忙しいサラリーマンが筋トレの際に気をつけたいこと
時間がなく忙しいから筋トレができないと悩むサラリーマンが、筋トレをやる上で気をつけたいこと、それは無理をしないという一点につきるかと思います。
ジムやスポーツクラブに行く時間がないから筋トレを諦めるといった場合、これは恐らく無理をしてしまっている状況だと思います。それ以外にも、家で筋トレをやる時でさえ構すぎてしまって気軽に行えず、どうしても回数をこなそうと無理してしまったり。
そうではなくて、まずは無理せず気軽に、短い時間だけでも筋トレを行ってみましょう。少しの時間だけでも継続していけば、やがて習慣となってしまって、時間がないと思っていても、無理なく続けていくことが可能になるはずです。
次の筋トレ記事も一緒に見ておくべき!
- 筋トレをやると仕事も出来るの?嘘か誠かその理由を大公開!
- 仕事帰りや会社帰りでジムへ行けない?忙しくても筋トレを続けるコツ
- 座ってできる筋トレや椅子で筋トレするのって凄くおすすめ!
「時間がない」と嘆いているサラリーマンの皆さん、忙しいから筋トレ出来ないと考えて思考停止するのではなく、まずは簡単なことから初めてみましょう。
何か新しいことを始める時は脳が予想できないため、行動に制限をかけてしまいます。でも、簡単なことで良いのでアクションを起こせば、直ぐに脳が活性化してモチベーションが湧いてきますよ!
今回お話したことを参考に、忙しいサラリーマンの方は、ぜひ筋トレを継続して行っていきましょう!
筋トレキャンプでした!