筋トレが楽しいと思う理由を紹介していきます。筋肉をつけるだけが楽しみじゃない筋トレの魅力を確認していきましょう!
「筋トレは楽しい!」
筋トレを続けている人は、何かしら筋トレを通して楽しみを見出しています。
そして、その筋トレの楽しみとは、筋肉をつけるというだけでなく、もっと様々な楽しみが存在しています。
筋トレが楽しいと思う理由は人それぞれだと思いますが、筋トレが持つ素晴らしさを世界へ発信するために、筋トレが持つ16の楽しみを紹介していきたいと思います。
これから筋トレを始めようという人も、既に筋トレを楽しんでいる人も、一度確認してみましょう!
目次
- 1 筋肉をつけるだけじゃない!それが筋トレの魅力だ!
- 1.1 筋トレが楽しい理由1)チャレンジすることの楽しさが分かる!
- 1.2 筋トレが楽しい理由2)結果が目に見えるから楽しい
- 1.3 筋トレが楽しい理由3)人間の体の凄さを実感出来るから楽しい
- 1.4 筋トレが楽しい理由4)マゾ気質な人にとっては最高!
- 1.5 筋トレが楽しい理由5)「体に良い」ことが楽しみになる
- 1.6 筋トレが楽しい理由6)幸福感の秘密
- 1.7 筋トレが楽しい理由7)制限がある中で何かを達成する楽しみ
- 1.8 筋トレが楽しい理由8)自信がつくから毎日が楽しくなる
- 1.9 筋トレが楽しい理由9)筋肉を自慢出来る!
- 1.10 筋トレが楽しい理由10)周りに良い影響を与える
- 1.11 筋トレが楽しい理由11)子供への良い影響
- 1.12 筋トレが楽しい理由12)人とのつながりが出来て楽しい!
- 1.13 筋トレが楽しい理由13)アンチエイジング効果
- 1.14 筋トレが楽しい理由14)頭を切り替えて楽しみに集中!
- 1.15 筋トレが楽しい理由15)目標を掲げて達成する楽しみ
- 1.16 筋トレが楽しい理由16)自分だけの贅沢な時間という楽しみ
- 2 次の筋トレ記事もおすすめ!
- 3 筋トレが楽しい16の理由|筋肉をつける楽しみだけじゃない筋トレが持つ魅力!のまとめ
筋肉をつけるだけじゃない!それが筋トレの魅力だ!
筋トレが楽しい理由1)チャレンジすることの楽しさが分かる!
人生で何かにチャレンジすることは、精神的にも肉体的にもエネルギーが満ち溢れた状態を保つために最適。
しかし、運動やスポーツを含めて何か新しいことにチャレンジしようという時、大抵の場合は、健康で体力がなければ、実際にやってみることはより難しくなるもの。
筋トレをすることで健康的になり、体力がアップすれば、新しいアクティビティやチャレンジに対して自信を持てると共に、新しいことも楽しみながら続けていくだけの体の基礎を作ることが可能です。
しかも、このように新しいことにチャレンジをしていくと、何かのチャンスに巡り会えるといったお楽しみ付き!
筋トレで体を作って、チャレンジすることの楽しみを発見していきましょう!
筋トレが楽しい理由2)結果が目に見えるから楽しい
自分のベストを更新すると、「楽しい」「嬉しい」と感じませんか?
ジムで筋トレをして、今までの自分のベストの結果を更新することは、きつくても筋トレを続ける理由になること間違いなし。
例えば、今までリフトできなかった重さのバーを持ってスクワットできた時の快感は、言葉に出来ないくらい嬉しく、筋肉をつけることの楽しみになるはずです。
自分の体や筋肉の「限界を超える能力がある」と知ること、これ以上の楽しみはないですよ!
筋トレが楽しい理由3)人間の体の凄さを実感出来るから楽しい
人間のからだは驚きの連続。昨日は出来なかったことが今日できたり、半年前は不可能だと思えたほどの、筋肉のバルクアップを達成出来たり。
筋トレを通して自分自身に挑戦することで、自分を試しながらも、自体の変化を数値という結果で確認するだけでなく、見た目的にも感覚的にも感じることが出来ます。
それが、筋肉をつける楽しみにつながるはず。
例えば、当初は10kgのダンベルカールで精一杯だったのが、今では25kgのダンベルを利用して、ダンベルカールが出来るようになり、その過程で腕周りが30cmから40cmに増えているとしたら、どう思いますか?
自分の体がこれほどまでに変化出来るという感覚は、筋トレを続ける上での楽しみになるはずですよ。
筋トレが楽しい理由4)マゾ気質な人にとっては最高!
筋トレは自由に負荷を設定出来るため、そこまで辛くないトレーニングを行うのはもちろん、とにかく自分を限界まで毎回追い込んで、強烈に筋肉をイジメていくのも自由。
そのため、マゾ気質な人になっては、筋トレを超高負荷で行っていくことで、その苦しみや辛さを快感と感じて楽しめることにもなるかも。
もしも自分のことをマゾ気質だと思っていて、まだ筋トレを試したことが無いのなら、一度挑戦してみましょう。
筋肉をつけることの楽しみだけでなく、高負荷で筋肉をイジメる楽しみに目覚めるかもしれませんよ!
筋トレが楽しい理由5)「体に良い」ことが楽しみになる
元々体が弱かったり病気しがちな人にとって、筋トレを続けていき筋肉をつけ、同時に体を健康にしていくことは、何物にも変えがたい楽しみになるかも。
特に元々病弱の人は、人一倍体のことについて考えを巡らせながら、毎日を暮らしているかもしれません。
しかし、筋トレを継続していけば、病弱な体がいつの間にか平均的な人よりも強くなり、筋骨隆々で、病気にも罹りにくくなっていたなんていうこともあるかも。
元々体が弱かった人にとっては、筋トレを続けていき、健康になっていくことほど、「楽しみ」と感じられることはないかもしれませんよ。
筋トレが楽しい理由6)幸福感の秘密
筋トレをすると、幸福ホルモンと言われるエンドルフィンの分泌が高まります。
- 悲しいとき
- 疲れているとき
- 怒りを感じているとき
- 退屈なとき
など、もしも気分的に冴えない時は、筋トレをすることで、この幸福ホルモンの分泌を促し、ネガティブな感情を取っ払い、「楽しみ」を感じていくことが可能になります。
体内で分泌されるホルモンによる影響は、筋トレで楽しみを感じる大きな理由の一つだと思いますよ!
筋トレが楽しい理由7)制限がある中で何かを達成する楽しみ
何事もそうだと思いますが、何でもかんでも自由にやって物事を達成するより、制限がある中で何かを達成することの方が楽しみは倍増しませんか?
筋トレでは、制限がある中で目標に向かってチャレンジし続けるなんてのは日常茶飯事。
例えば、50kgのバーベルをプリーチャーカールで持ち上げる場合では、腕を固定することで動きに一定の制限がかかり、自分の上腕と前腕の筋肉のみで、その重たいウェイトを挙上していくことになります。
その制限された動きの中でもなんとか耐えながら筋肉をつけていき、目標とする重たいバーベルを挙上出来た時なんかは、楽しくてしょうがないと思いますよ。
筋トレが楽しい理由8)自信がつくから毎日が楽しくなる
筋トレは自分を素晴らしいと感じることの出来る、最良な方法の一つかもしれません。
毎日の生活に筋トレを取り入れることで、少しずつでも自分に筋肉がついてきたり、不可能だったことが可能になってきたりして、自分に対して自信を持つことが出来るようになります。
そんな小さな達成感を通して徐々に高まっていった自信は、崩れることなく自分自身を支え、毎日の生活を楽しいものにしてくれるはず。
筋トレは自信をつけ、自分だけの時間を楽しみ、自分自身がより強くなることが実感できる方法です!
筋トレが楽しい理由9)筋肉を自慢出来る!
もちろん時と場合によりますが、筋トレで筋肉をつける楽しみの一つが、周りに自慢出来るってこと。
特に周りが筋肉に憧れる人だったり、マッチョ好きだったりすれば、こちらから自慢しなくても、彼ら・彼女らの視線は筋トレで大きくした筋肉に釘付け状態。
頑張って手に入れた筋肉を自慢出来ると、さらに達成感や自信を覚え、益々筋トレに励んでいくようになること間違い無しです。
今まで自分に自慢出来るものがないと思っていた人は、これから筋トレを始めて筋肉をつけていけば、それが自分にとっては自慢出来るものになって、楽しみが増えるはずですよ。
筋トレが楽しい理由10)周りに良い影響を与える
「行動は言葉よりも多く語る」といったことを耳にすることがあります。
筋トレは、自分自身の戦いであると同時に、実は周りへの良い影響だってあります。
「小さな変化が積み重なれば、そのうち大きな変化となって、不可能だと思っていた結果を達成することが出来る」
そんなことを周りの人にも示すことが出来、勇気を与えることが出来ます。
このように、日々の努力によって、自分が良い方向へ変わっていくのをロールモデルとして見せ続け、その結果周りの人が影響されて何かに挑戦していく。
これほど楽しいと思うことはないかもしれませんよ。
筋トレが楽しい理由11)子供への良い影響
子供の成長を見ることが毎日の楽しみになっているって人も多いかもしれません。
先ほど、自分が筋トレをすることで周りの人にも良い影響を与えると話しましたが、その影響がより直接伝わるのは、普段から生活を共にして、親の背中を見て育つ子供たち。
父親や母親である自分が、筋トレをしてどんどんポジティブに変化をしていくことで、子供に対しても良い影響を与えることが出来ます。
その結果、子供たちも何かにチャレンジしようとしたり、同じように筋トレを始めて筋肉をつける楽しみを見出し、よりアクティブになっていくかもしれません。
そんな、子供へのポジティブな影響も楽しみの一つになるかもしれませんよ。
筋トレが楽しい理由12)人とのつながりが出来て楽しい!
ジムで筋トレをする場合、ただ単に筋肉をつける楽しみだけでなく、他の人とのつながりが出来るといった楽しみも感じることが出来ます。
普段、会社だけの人間関係に留まってしまっているなら、ジムへ入会して、筋トレを通してメタボな体を解消しながら筋肉をつけ、今までとは違った人たちとのつながりを作ってみましょう。
それだけで、自分の視野を広げることにつながって、新しい楽しみを見出すことが出来るかもしれません。
さらに筋トレ後に、トレーニング仲間と一杯やるのは最高の楽しみ!
筋トレが持つ「人をつなげる効果」は、筋肉をつける以上に楽しみを与えてくれるかもしれません。
筋トレが楽しい理由13)アンチエイジング効果
実際の年齢より身体的に強くなったり、外見的にも若く見られたら、それだけで楽しいと感じませんか?
筋トレを継続していくと筋肉をつけるだけでなく、骨を健康にしていったり、筋トレによって分泌される成長ホルモンの効果で肌が綺麗になったりといった、副次的な効果も期待出来るかもしれません。
そんな、筋トレが持つ若返りの効果を実感していけるようになれば、人前に出ることが楽しみになるのは間違いなし。
もちろん、加齢に伴う筋肉の衰えを解消していくことで、高齢者の人でも普段の生活をより楽しんでいくことが可能になりますよ。
筋トレが楽しい理由14)頭を切り替えて楽しみに集中!
仕事や普段の生活の中で多くのストレスを感じている人は、筋トレを行ってみましょう。
筋トレは不安を感じたりストレスが溜まっている時に行うと、その不安やストレスの原因となっていることに考えを巡らせていた頭を切り替えて、今現在に意識を集中させていくことになります。
筋トレを行って今現在に集中していくことで、過去を思い起こしたり、未来に対して心配したりなど、ネガティブな感情に時間を割くことが少なくなって、より楽しいことを考えるようになっていきますよ。
筋トレが楽しい理由15)目標を掲げて達成する楽しみ
自分で目標を掲げて何かを達成するために、具体的な行動を起こしている時や、達成できた時って楽しいですよね?
筋トレを開始するにあたって、ほとんどの人は何かしらの目標を掲げることになるかと思いますが、その目標に対して、少しずつでも着実に継続していき、一歩ずつ近づいていることを実感できると毎日の楽しみが一つ増えますよ。
毎日ワクワク感を持ちながら、自分の変化を確認することが楽しみにとなって、ちょっとした生きがいを与えてくれるかもしれません!
筋トレが楽しい理由16)自分だけの贅沢な時間という楽しみ
筋トレを行っている時は多くの場合、とにかく自分のことしか考える余裕はありません。
普段の生活の中で、そこまで誰かのためでなく自分のことしか考えない時間も、よくよく考えてみるとあまりないかもしれません。
時にはバランスを保つためにも、とことん自分中心になる時間も必要。そのような時間を持つことは、決して悪いことではないはず。
自分のことを考え、自分の時間を自分だけに充てることが筋トレを通して出来ます。
仕事や人間関係で疲れる前に、まず自分自身をケアしておきましょう!
次の筋トレ記事もおすすめ!
- 筋トレは脳も向上させる!筋トレで人生が変わったのは脳が改善されたから?
- 筋トレや運動を毎日する効果は人生を変える?継続すれば年齢は関係ない!
- メンタルトレーニング効果も凄い!?メンタル強化に筋トレは最適だった!
- 筋トレ初心者の知識総特集!筋トレを始める前に知っておくと良さそうなこと
筋トレが楽しい16の理由|筋肉をつける楽しみだけじゃない筋トレが持つ魅力!のまとめ
筋トレが持つ、筋肉をつけるだけじゃない楽しみを紹介してきました。
多くの人にとって、筋トレは様々な楽しみを提供してくれるはずです。筋肉を鍛えたり、体を健康にするだけでなく、他にも多くの楽しさを実感するためにも筋トレを続けてみましょう。
もしかしたら、今まで知らなかった楽しみを発見出来るかもしれませんよ!
ぴろっきーでした!